こんばんは、みのりです。
先日、アウトプット大全という本を読みました。
この本は、アウトプットの方法についてまとめられたものです。
私は今まで、ブログを書くにも、テーマのみを決めて、
とりあえず書き出していました。
なので、時間がかかってしまったり、結局上手くまとめられず、
お蔵入りになったテーマも数多くありました。
一度アウトプットについて学んでみようと思い、この本を手に取りました。
![学びを結果に変えるアウトプット大全 [ 樺沢 紫苑 ] 学びを結果に変えるアウトプット大全 [ 樺沢 紫苑 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0559/9784801400559.jpg?_ex=128x128)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 宗教・倫理 > 倫理学
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,595円
本を読んで気づいたこと
時間と構成を決めてから書くことが大切だと改めて学びました。
当たり前のことなのですが、あまり意識できていませんでした。
今までは、何となく空いた時間に、何となく書き進め、1つの記事を書くのに
かなりの時間を費やしていました。
著者の樺沢さん曰く、締め切りを決めて一気に書くことで速さも質も上がるのだそうです。
また、構成を決めて書くことで、イメージが頭の中にできているので、文章を書くスピードが速くなると言っています。
気づいたことを受けて、実行したいこと
ブログを書けるときにはだらっと書いていましたが、
1つの記事を30分で書くことを目標にしばらくやってみようと思います。
また、ノートに大体の記事の構成を書いてから、
パソコンを立ち上げて文章にまとめてみます。
今日は早速、構成をノートに書いた後、
30分を目標にパソコンに文章を打っていきました。
パソコンに文章を打つのみで測ると、目標の30分以内に終えることができました。
樺沢さんのおっしゃる通り、
構成が決まっていると「どうしようかな?」と迷うことが少なくて済むので、
書き始めたら、いつもより手を止めることなく書き続けられて、気分も良かったです♪
まとめ
私はブログをもっと速く上手く書けるようになりたいと思ってこの本を読んだので、
文章を速く書く方法についてのみ触れましたが、
この本は「書く」以外にも「話す」「行動する」というアウトプットについても書かれています。
「話す」の中の自己紹介のポイントも参考になりましたし、
「行動」の章では感情のアウトプットについてや、
眠りや運動の大切さまで幅広く触れられていて、
自分の生活を見直すきっかけにもなりそうです。
お仕事をされている方はもちろん、私のような専業主婦にも役立つ本だと思いました。
こちらはアウトプットの本ですが、
樺沢さんがインプット大全というインプット術についても書いていらっしゃるので、
今度はそちらを読んでみたいと思いました。
![学び効率が最大化するインプット大全 [ 樺沢 紫苑 ] 学び効率が最大化するインプット大全 [ 樺沢 紫苑 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0696/9784801400696.jpg?_ex=128x128)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 雑学・出版・ジャーナリズム > その他
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,595円
また読んだらご紹介します!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^