こんにちは、みのりです。
先月に娘の初めての運動会がありました✧
私も初めての運動会お弁当を作りました!
映えない写真ですが、
来年の自分の為に記録しておこうと思います。
中身はこんな感じです。
【1段目】
【二段目】
- おにぎり(夫作。中身は鮭)
- チーズ再び(場所が余ったので)
- 梨
でした!
この他に保冷剤代わりの凍らせたゼリー、
みかん、下の子の離乳食(ベビーフード)も持って行きました。
梨にピックを刺そうと考えていたのに
うっかり忘れてしまいましたが、
無事に出来上がって、家族3人で食べて
丁度良い量だったので良かったです♪
(実家、義実家共に遠方なので祖父母は呼ばずでした。)
ちなみに、お重は桜型のものです。
入れづらいかなーと思いきや案外そんな事もなく、
5つに分かれた仕切りがいい仕事をしてくれました(^^)✧
娘のリクエストは、
おにぎりと卵焼きとウインナー!だったので、
それを中心にメニューを考えてみました。
フワのかまぼこは、
当初ちくわきゅうりを入れるつもりだったのですが、
最近プリキュアにハマっている娘とスーパーに行った時に
熱望されて変更しました(^^;
きゅうりを入れる手間が省けて良かったという事にします(笑)
当日と前日にしたこと
【前日】
- 唐揚げを揚げる
- 人参の煮物を作る
あさイチの唐揚げ特集で見た、
前日に揚げて、当日温めて冷まして詰める技を使って、
当日朝の手間を軽減する事にしました。
【当日】
- 唐揚げ温めなおし(レンジで温めた後、トースターにかける)
- アンパンマンポテトの温め
- 冷凍枝豆の解凍
- ウィンナーを焼く
- 卵焼きを作る
- 梨を切って砂糖水にくぐらせる
同時並行で、夫はおにぎりを量産し、
お重に詰め、更に朝ごはん用のおにぎりも握ってくれました!
感謝!!!
おかずの支度が整ったら、
ご飯を食べてから、お重に詰めて完成しましたー!
朝起きてから、お弁当ができるまで、1時間ほどでしょうか。
下の子の離乳食の支度なども挟んだ割には、
そこそこスムーズにできました。
詰める時に気をつけたこと
疲れて帰ってきて、洗う時に
なるべく楽したいと思い、
全ての仕切りにワックスペーパーやクッキングシートを敷きました。
楽をするなら、使い捨て容器に詰めても良かったのですが、
せっかくの初の運動会なので、
娘も私もお気に入りのお重に入れて行きました。
もちろん完全に汚れは防げないので、
帰ってから洗いましたが、
そこまで汚れが付いていないので
ささーっと洗えてストレスも少なかったです♪
使ったクッキングシートと
ワックスペーパーはセリアで調達しました!
おにぎりを包んだアルミホイルはダイソーで買いました(^^)
娘の好きなキティちゃんで、
お弁当の時に喜んでいました♪
お重はエコバッグに入れて行きました
我が家にはお重サイズの保冷バッグはない為、
普段買い物に使っている、
レジカゴサイズのエコバッグにお重を入れて行きました。
そのまま入れると開いてしまわないか心配だったので、
手ぬぐいでお重を包み4隅を結び、バラバラにならないようにしました。
(風呂敷があれば良かったのですが、生憎無かったので…)
そして、凍らせたペットボトル600ml×2本を
保冷剤がわりに一緒に入れて、紙皿やお箸、
ウエットティッシュ、お菓子、みかん、ゼリーもエコバッグに詰めて行きました。
当初はお重用に大きい保冷バッグを買おうと思っていましたが、
9月で少し涼しくなってきていたし、全然困ることはなかったので、
余分な出費にならず良かったです♪
それ以外でも、我が家は割と軽装備で参加しました。
運動会に向けて色々買おうかと思ったのですが、
夫に冷静に諭されてやめたものがいくつかありましたので、
それについてもご紹介したいと思います(笑)
今日も読んでいただき、ありがとうございました!