こんばんは、みのりです。
上半期も今日で終わりですね…!!早すぎです(゚o゚;
変化の大きかった2019年上半期を振り返りたいと思います☆
今週のお題「2019年上半期」
1〜3月:未就園児2人との日々
娘と息子の2人を家で見ていた1〜3月。
娘は一人で黙々と遊ぶタイプではなく、一緒に遊んで欲しいタイプなので、何をしようか憂鬱になる事も度々ありました。
更に娘が4月から幼稚園に入るので、空いた時間は入園準備に費やしていました。
結構、疲弊していました。そして、その疲れから娘に怒ってしまったり、夫に当たってしまったり。
入園前最後の時間を楽しみたいのにできなくて、辛かったです。
合間を縫って、アドラー心理学の本を読んだり、自治体の心理士さんに相談したり、育児の辛さを軽くしたいともがいていました。
アドラー心理学と言えばこの記事でも触れましたが、「嫌われる勇気」も読みました。
4月:娘が幼稚園に入る
ついに上の娘が幼稚園に入園。
入園準備も前日までかかりましたが、何とか終えました。
午前中は0歳児の息子との2人の時間も取れるようになりました。
娘と何をして遊ぼうかと考える時間が少なくなり、午前中に息子が寝ていたら自分の時間に当てられるようになり、だいぶ気が楽になりました。
娘が未就園児でなくなってしまうのか…としんみりもしましたが、入園してみれば幼稚園という社会生活で娘も沢山の事を学んだり、思う存分園庭を駆け回ったりしているそうで、親子とも充実した時間となっています。
ありがたや、幼稚園…!!
ミシンにハマる
入園準備の為に購入したミシンにはまっています!
高校時代以来のミシン作業、最初は全く覚えていなくて上糸の掛け方も、返し縫いをどのくらいすればいいのかも、ミシンの糸調子の整え方も調べながら作っていきました。
初めに作ったランチョンマットは直線でぐるりと1周縫うだけなのに、結構な時間を費やしてしまいましたが、入園準備品のボス(笑)手提げバッグを縫う頃には多少手が慣れて作業も早くなっていました。
せっかく購入したミシンだし、というのもありますが、その前からずっとミシンを買おうか悩んでいたこともあり、創作意欲が湧き、娘の入園以降もちょこちょこミシン仕事をしました。
<作品の一部>
本を参考に、夫のサイズに合わせたり、紐をつけたりアレンジしました。
色々なサイトを見て、自分が使いやすそうなものを考えながら作りました。
水筒カバーは2回作り変え、この記事に載っている3作目は娘にも私にも使いやすくなりました^^
この他にも、レジカゴに被せられるエコバッグや、私の着なくなったトレーナーの袖からリメイクした息子用のズボン、抱っこ紐のよだれカバーなども作りました。
そして今日、息子用のモンキーパンツも作りました!(これはまた記事にしたいと思っています。)
ミシンが趣味になった事で、夫に「今度の休日にミシンをやりたいから自分時間をちょうだい!」と頼みやすくなったのも思わぬ副産物でした♪
(それまでは何となく一人時間が欲しいなーと思うものの、その時間で何がしたいかはっきりしていないが為に、一人時間をもらう交渉を諦めて、結果、ストレス解消がうまく自分でできず不機嫌になっていたので。)
久々のお外ランチ
私は元々、食べ歩きが趣味で、友達とランチに行ったり、夫とも子どもが生まれる前は、よく外食をしていました。
上の娘が産まれてからも、産後半年頃から夫に娘を預けて友人とご飯を食べに行ったり、ママ友親子とランチしたりして楽しんでいました。
しかし、昨年、引越しをしてからは以前からの友達もママ友も、実家も全て遠くなり、更に妊娠中ということもあって、外でのご飯はおろか、カフェでお茶もほぼしていませんでした。(どこにどんなお店があるかも詳しくなかったので)
年が明けてしばらくして、今住んでいるところでも親子で一緒にお出かけできるママ友ができて、3月に久々にお外ランチを楽しみました♪
この時は娘と息子、二人を連れていましたが、キッズスペース付きのお店だったので、娘は食べ終わったらそちらでお友達と遊び、息子は静かに寝ていてくれたので、ゆっくりご飯を食べておしゃべりして、とってもリフレッシュできました!!
4月以降は、娘が昼を幼稚園で済ませてくるので、息子だけを連れて友人とのランチができるようになり、更にお出かけが楽しくなっています。
娘と出かけるのも楽しい側面もあるのですが、娘がとってもおしゃべりで、大人の会話に入ってくるのもあり、ゆっくりおしゃべりできないのです^^;
一応、今「お母さんたちお話してるの」と言うのですが、なかなか耳に届きませんね…。
今後息子が歩けるようになったり、おしゃべりできるようになったら、また状況も変わってくるかと思うのですが、状況に合わせて外食も楽しみたいなと思います^^
やっぱり美味しいものと楽しいおしゃべりはリフレッシュ効果抜群です♪
下半期に向けて
下半期の目標などは、またまとめたいと思うのですが、とにかく今思いつく事は家を整えたい、です。
この記事でも、ものを減らしたいと言っているのに、はかばかしく減りません(>_<)
息子が動き回るようになり、手当たり次第に引き出しを開けたり、ものを散らかしたりする時期になったので、まず断捨離をして、収納も見直したいです!
とにかくスッキリさせて、探し物をする事を減らしたいし、片付けしやすくしたいです。
みんなが暮らしやすいストレスの少ない部屋にするのが目標です。
今日もお読みいただき、ありがとうございました!
下半期もどうぞよろしくお願いします。