こんにちは、みのりです。
授乳期の冬服について以前に記事にしたのですが、今回は夏服についてまとめようと思います!
この時に買ったニットはやはり毛玉がすごく…冬の終わりと共に処分しました^^;
今の状況と服に求めること
離乳食も始まっていますが、完母で日中は3〜4時間おきに授乳もしています。
また、産後の骨盤矯正に週2〜3回通っています。
上の子がいるので、ちょこちょこお外遊びにも出ています。
以上の事から、授乳しやすさ、動きやすさが最優先なので、上下分かれているもの、かつ上は装飾がなくシンプルなデザインで、下はパンツです。
上は風通しの良いカットソーかシャツ、下は多少ゆとりのあるパンツにする事にしました。
こんな格好をしています
上はシャツが2着、カットソーが1枚を主に着まわしています。
シャツの1枚は、先月ユニクロで買いました。
ソフトコットンシアサッカーブラウスです。
この商品です。今見てみたら私が購入したブルーはオンラインの在庫はなかったのですが、他の色は在庫があるようです。
ブルーも爽やかで、下着も透けにくく、コットンなので着心地もよく気に入っています^^
お洗濯すると、多少シワになりますが、気になったらアイロンをかける程度で毎回はかけていません。
ボトムにインもできるし、外に出していてもいける着丈で合わせやすいです。
ボタンは大体2つほど開けて着ています。
(あまりスタンドカラーが似合わないので^^;でも、着心地の良さに買ってしまいました。ボタンを開ければ違和感がなく着られるので結果オーライかな、と。)
袖口が折ってあるタイプが好きで、去年しまむらで買ったシャツもこのタイプでした。
しまむらのものは妊婦時代に買ったものです。お腹をカバーできるゆったりめのもの、と思いワンサイズ上のものを買ったのですが、今年も引き続き活躍しています♪
細かめのギンガムチェックでこちらも合わせやすく気に入っています。
ボトムスは、デニムと、ネイビーとベージュのチノパンの3本を主に履いています。
チノパンは2年前に購入したもの、デニムは今年しまむらで買いました。
以前はスキニーデニムをよく履いていたのですが、 産後、お尻のラインが気になることと、動きやすさを重視して、腰回りにゆとりのあるテーパードタイプを選んでいます。
元々はスカートの方が好きだったので、休日のお出かけの時は、スカートやガウチョも履きますが、今のライフスタイルにはパンツの方が楽なので、シャツとパンツの組み合わせは気に入っています♪
ちなみに上の子の乳児期の夏の服装は…
上の子は秋生まれで、離乳食を始めているものの授乳も1日数回していました。
抱っこも多かったので汗やよだれで汚れやすいので、やはりトップスは授乳しやすく、お手入れしやすい素材のカットソーが多かったです。
ボトムスは、上の子はこの時期まだ歩けないので公園などで遊ぶことがなかったため、今よりパンツの本数は少なく、その分ガウチョを履くことが多かったです。
授乳ワンピースやカットソーを買おうかとも思いましたが、使える期間が短い割にそこそこお値段がしたり、お手頃なもので探すとデザインが気に入らなかったりしたので、結局上の子の時も買いませんでしたし、今回も買っていません。
おそらく今後買うこともないと思います。
同じ乳児を育てる母でも、状況によって少し服選びも変わってくるんだなぁと思いました。
今後下の子の授乳が終わったり、生活スタイルが変わると着る服も変わっていくと思うので、今着たいものを重視してお手頃なものを選んでいます。
今年の秋冬になってくると下の子も歩き始めたりして、また状況が変わってくると思うので、親子ともどんな服を選ぼうか楽しみです♪
今日もお読みいただき、ありがとうございました!
〜母と子の服選び〜