こんにちは!
もう2月になってしまいましたが…2019年どう過ごしていきたいかを記しておこうと思います。
我が家は、四月に上の子が幼稚園に入園し、だいぶ環境が変わりそうな予感です。
自分の気持ちを大切にして、機嫌よく過ごしたい!
環境が変わって、上の子もストレスが溜まるだろうし、そのストレスで私に甘えたりする事も多くなりそうな新年度。
それにつられて、私もストレスフルにならないようにするのが目標です。
この記事でも書いていますが、まだまだ夫や上の子に忖度してしまう私。
で、結果、忖度したつもりの事で家族が喜んでくれないと、なんで喜んでくれないんだろう…と、勝手に機嫌が悪くなって家族に当たってしまう事があるのです。
最近はイライラしていると、上の娘に「お母さん怒ってる?」と言われる始末。反省です。
すぐイライラする自分を変えたい…と思い、ただ今、アドラー心理学を学ぼう、と有名な「嫌われる勇気」を読んでいます。
それによると、自分が「変わりたい」と思っているつもりでも、変われていないのは自分が「変わらないこと」を善(よし)として、それを選んでいるのだそう。
![嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ] 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5819/9784478025819.jpg?_ex=128x128)
嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 心理学 > 心理学
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,620円
読み終わったらレビューもまとめたいです。
認めたくないけど、イライラしてしまう自分を変えたくないのだと思います。
大変だ!とイライラしていたら、夫が気を遣ってくれて、一人の時間をくれたり、甘いものを買ってきてくれたりする事もあるので。
でも、本当はイライラした態度を見せなくても、「一人の時間が欲しいんだ」とか、自分のやりたい事を冷静に話し、夫に頼みたい事を相談すれば分かってくれるのです。
なのに、イライラした雰囲気を出して、気を遣ってもらいたいと思ってしまっているようです、私。
そんな回りくどい事をせず、自由時間が欲しくて、その為に夫に頼むべきことがあれば素直に頼みたいと思います!
ものを減らしてスッキリ過ごしたい!
転勤族の我が家。
恐らく来年に次の引越しです。
先日NHKのニュースシブ5時で、引越し繁忙期の値段高騰や、予約が取りづらいとの特集を観ました。
ダンボールを数箱減らしたからと言ってお値段が安くなる訳ではないと思いますが、それでも、荷物が減って収納家具が減らせたりしたら多少はコンパクトな引越しにできてお安くならないかしらと。
また、値段は変わらなくても荷物が少ない方が、荷造りもしやすくなるはず。
まずは自分の衣類や書籍、使っていない食器など、少しずつ処分していきたいと思っています。
また、取扱説明書などの紙類も減らしていきたいです。
焦らずに少しずつやっていきたいと思います♪目指せスッキリな空間!