こんにちは、みのりです。
突然ですが、私は、自他共に認める石橋を叩いて渡る性格の持ち主です。失敗したくないという気持ちから、なかなか決断ができません。
ですが、育児中の母というのは、決断の連続。日々小さな事を次々決めていかねばなりません。
何を着せるか、というのもその一つ。
我が家には3歳の娘と0歳(9月生まれ)の息子がいます。
娘には女の子のお洋服のお下がりを、二家族から沢山いただきました。
それはとってもありがたいのですが、複数の人からもらった事によって、テイストもバラバラなお洋服が大量に家に飛び込んできたのです。
全く異なるテイストのお洋服たちを組み合わせる作業はなかなか難儀で、沢山お洋服があるのに着せるものに悩むという状態に…。
お下がりたちを組み合わせやすくする為にシンプルなボトムを買ったり、お出かけ用の服を買ったりと更に洋服は増えていきました。
それに加えて2歳半頃から、娘も好みがうるさくなり、せっかく沢山の服があるというのにほぼ2〜3パターンの服しか着てくれない始末。
着るタイミングを逃して、ほぼ袖を通す事のないままサイズアウトした洋服も何枚も…。
そのお洋服たちも、二人目が欲しかった私は、よほどの傷みがないものは保管していました。
ですが…産まれたのは男の子^^;
家の中で着せる分には娘のお下がりでもいいのですが、外に着せるものは男の子のものを用意したい。
けれど、沢山の服を管理したり組み合わせを考えるという事はもうしたくない!
という事で、買い足しは少数精鋭を心がけて、息子の外出着は2パターンで、洗ってない方を着る、もし足りなかったら娘のお下がりの中から比較的中性的なものを予備に取っておいて着せるという事にしました。
息子に新たに買ったものたち
新生児期〜生後1ヶ月でも、上の子がいるとちょこちょこ外出をするので、ユニクロの60cmのカバーオールを2枚買いました。
そして、この冬の外出用にユニクロの60cmのジャンプスーツのようなものを買いました。メルカリでお安く譲っていただきました^^
更に生後2ヶ月を過ぎて寒くなってきて…60cmのカバーオールは通年素材で薄手なのでそれで外出するのは寒そうになってきたため、西松屋であったか素材の70cmのカバーオールを2枚、80cmの羽織ものを1着買いました。
背景が畳ですが…(^^;
こんな服たちを買いました。紺が好きです。
娘のサイズアウトしたものの行方
息子が着られそうなデザインのものや、パジャマなど家の中でしか着ないようなものは保管して、傷んでいるものは処分したり、誰かもらってくれる人がいれば譲ったり、自分で買ったものなどはメルカリへの出品や、リサイクルショップへの持ち込みを考えています。
2019年6月追記
この後、夫の会社の方で女の子が産まれるという方に色々お譲りする事になりました(^^)
洋服の買い方も模索中
今まではとにかく様々なお店のHPなどを見て、詳しく検討していました。
なるべく安く、可愛いくて、丈夫なもの…など条件も沢山。
買う前に検討するのは、まずはよく娘の服を購入しているユニクロ、西松屋。そして、購入経験のあるバースデー、GAP、無印良品、ベルメゾン、楽天。
更に買った事はないのですが、H&MやZARA、GLOBAL WORKなどのHPも見ていました。
ですが、そうすると優柔不断な私はどんどん悩んでしまい、買うまでに本当に時間がかかっていました…。
これいいかもとネットで見て思っても、実物を見ると違うというのも往々にしてあるので、気になるものは実店舗に足を運んで、結局買わないという事も多くありました。
なるべくコストパフォーマンスがいいものを買えたらそれはいいのでしょうが、その為に貴重な自分の自由時間がどんどん無くなってしまいます。
特に小さい子どもを持つ今は、自由時間は貴重で、なるべく自分のやりたい事の為に使いたい。
夫や子どもに付き合ってもらって服を見に行くことが多いので、彼らの時間も大切にしたい。
なので、その悩む時間をなるべく減らすべく、二人の衣類は基本的に西松屋で買おうと決めてみました。
そして、先日、西松屋でこの冬買い足したいと思うアイテムを買いに行ってきました。事前にHPである程度調べて、実店舗に行ってきました。
西松屋のお洋服は特にネットで見るだけでは素材感などが分からなかったりするので、実物を見て買いたいと思ったからです。
実店舗に行くとなかなか目をつけていたものを見つけられず、それなりに時間はかかりましたが、買おうと思っていたものは全て買えました。
以前はもっといいものがあるかも、と買わずに帰って、結局また同じお店に「やっぱりあれを買おう」などと足を運ぶ事もあったので、大進歩です!
これまでは100点のものを買おうとして、なかなか出会えずに結局買えないという事も多くありましたが、今日は80点のものでもいいから、今いるお店で揃えよう、という意気込みで行ってきました。
想定通り100点のものばかりに出会えたわけではなかったのですが、買おうと思っていたものが揃って、満足度は以前より高くなりました。
ユニクロの肌着やニューバランスのスニーカーなど、指名買いしたいものもありますが、それ以外は今後も基本的に西松屋にお世話になる生活を続けてみようと思います!
私の服もこれと同じように、なるべくお店を絞って買うように心がけようと考え中です。
また考えがまとまったら、記事にしたいと思います♪
記事にしました↓
2019年の夏服は下の子は、西松屋ではなく、ユニクロで買いました!