こんにちは、みのりです。
先日里帰り先から帰宅し、4人での生活が始まりました。
色々心配な事はあったのですが、その中でも一番気になっていたのは夕飯の支度です。
料理は嫌いではないものの、イマイチ腕に自信がない私。
その為、クックパッドなどのレシピサイトにお世話になっていて、レシピを見ながら調理するので時間がかかってしまいます…。
産後はそんな時間は無いのでは、と里帰り中不安になったので、色々手を抜く方法を考えてみました。
当たり前のことばかりですが、備忘として記しておきます。
味付けは単純に
レシピを見ながら作っていると、何種類もの調味料を混ぜて味付けする事が多いです。
合わせ調味料を作って混ぜるとか、タイミングをずらして複数回調味料を入れたりとか。
味は美味しいのですが、レシピを何度も確認しながら「あれとあれを入れて…」など時間がかかっていました。
なので、これからは味付けは極力シンプルに!
主菜はクックドゥなどを使ったり、めんつゆや焼肉のたれなどを多用しようと思います。
その他にも1種類で味が決まるレシピも時間があるときに探して、試してみています。
コウケンテツさんの豚肉と玉ねぎを炒めて、醤油のみで味付けする炒め物が気に入って何度か作っています。
里帰り中、母にも紹介したら早速作っていて、滞在中何度か出てきました(^^)
玉ねぎが炒めるだけでごちそうに! コウケンテツさんの「豚こまと玉ねぎのじっくりしょうゆ炒め」 | LEE
コウケンテツさん、ご自身も小さいお子さん達がいて、時短料理に力を入れていてらっしゃるようなので、大好きでよく参考にさせてもらっています♪
副菜はすぐ出せるものを中心に
今までは副菜も家にある野菜などでレシピを検索して作っていました。
が、これもまた味付け問題が。
また、刻んで調味料と混ぜたり、炒めたり、と意外と手間がかかっている日もありました。
余裕がある日はいいですが、気ぜわしい日は手をかけず、すぐに出せるものがありがたい。
なので、すぐに出せる副菜をストックしておくことにしました。
具体的には…
娘の大好きなもずくや金時豆、夫の好きな冷奴(季節外れですが)。
そして、秋に美味しいさつまいもを塩茹でして出したりも。
あとは、卵豆腐、フジッコなどのお惣菜パックなどを出す予定です。
冷凍野菜と乾物の活用
野菜を切るのを面倒に感じてしまう私は元々冷凍野菜にはお世話になる事が多かったのですが、産後も引き続きお世話になっています。
ほうれん草はお味噌汁や炒め物の具に困った時に何にでも入れられるので、重宝しています。
他にもブロッコリーやかぼちゃ、ゴボウなどをよく買っています。
また、娘がお味噌汁大好きでほぼ毎日使っているのでお味噌汁の具に乾物を活用しています。(ワカメやお麩など。)
適度に手を抜きながら、夕飯を家で支度できるよう今後も工夫していきたいと思います✧
料理関連の記事