おはようございます!
もうすぐ二人目出産の私。一人目は夫に立会ってもらいましたが、今回は一人で産む予定。
一人で陣痛に耐えられるのか、不安もあるので、前よりも陣痛対策に力を入れることにしました!
陣痛バッグの中身
飲み物
お茶を2本と、イオン飲料を1本用意しました。
陣痛が強まってくると呼吸が荒くなるので喉が渇いた覚えが…。前は夫がいたので、足りなくなったら買いに行ってもらったのですが、今回は一人なので大目に。
キャップ付きストロー
これは前回の時も使いました。
先ほども言いましたが、呼吸が荒くなるので、喉が乾くけれど、横になっているとなかなかペットボトルからそのままは飲みづらいので、大活躍でした✧
おやつ
前回も持って行ったのですが…食べたいという気持ちになれず、食べずじまいでした。
上の子の時は、入院前にお昼を食べてから、深夜0時過ぎに産まれるまで食べ物を食べなくて、エネルギーも不足していたのではないかな…と今更ながら思うので、今回は余裕があればつまんでエネルギー補給をしたいところです。
一口和菓子の詰め合わせと、チョコと、ゼリー飲料を用意しました。
タオル
陣痛の痛みを逃すために呼吸する時にタオルを口に当てていると、乾燥が少し防げて呼吸がラクだったので、今回もタオルにお世話になろうと思っています!
それ以外にも汗を拭いたり、にぎったり…あると何かと便利です。
アロマオイル
前の時もお世話になりました。
お気に入りの無印良品の「スリーピング」 というブレンドオイルを持って行きました。
タオルに少し香りをつけて、痛い時はその香りを嗅いで耐えました。
前に使っていた「スリーピング」 がなくなったので、新しく買おうかとオンラインショップを見てみたら、同じ名前のものは無くなっていたので…恐らく成分が似ていると思われる「おやすみ」というブレンドオイルを買いました。
これでリラックスして臨みたいです!
カイロ
温めると陣痛が進む、と聞いたので今回は用意してみました。
使うかどうかは分かりませんが、貼るタイプを二枚いれて持っていこうと思っています。
番外編
音楽
amazon prime会員の私。
amazonミュージックで、プライム会員は全てではありませんが、購入しなくても自由に聴くことができる音楽があるのです✧
ソフロロジー出産について少し興味があり、検索するとこちらが出てきたので、これを聞いたり…
あとはソフロロジー出産にジブリのオルゴールがおススメという話も聞いたので、これなんかも聴こうかなーと思っています。
ちなみに上の子の出産の時は、陣痛室でCDラジカセからいきものがかりが流れていました。
が、まだ陣痛がそこまで酷くない時に、夫が大好きな野球のラジオ中継に変えていました(笑)これは私も気が紛れて良かったです♬
デイゲームだったので、試合も終わる頃にはいきものがかりを聞く余裕もなくなってきたのか、音楽で癒された記憶が残念ながらあまりないのですが…今回は一人なので、不安払拭の為にも落ち着けそうな音楽を調べておこうと思い立ったのでした(*˘◡˘*)
これらが役立ってくれるかは分かりませんが、備えあれば憂いなし!精神で臨みたいと思います✧