こんにちは(◍´◡`◍)
二人目妊娠中で、とうとう臨月を迎えました。
いつ産まれるのか、何から始まるのか考えると不安になり、なかなか寝付けない日もあります。
一人目の時
一人目は、自宅から近い病院にお世話になった私。
陣痛からスタートで、運良く休日だったので、夫も初めから最後まで立ち会ってくれました。
入院してから産まれるまで半日ほどかかったので、夫にテニスボールで腰をマッサージしてもらったり、話し相手になってもらったりしました。
喉が乾いたら飲み物を買って来てもらったり、と万全のサポートでした。
その日は新月で、お産が続き、助産師さんはナースコールで呼んでもなかなか来てもらえなかったので、夫がいてくれて本当に心強かったです!
二人目の今回は…
二人目は実家に里帰りをして来ました。
実家と自宅は飛行機が必要な距離。入院してからすぐに夫も来られないし、上の娘を両親に見てもらうことになるので、立会いなしで臨む予定です。
二人目の方が早いと言うけれど…もし半日近くかかったりしたら、一人で陣痛に耐えられるのか怖さもあります。
母は陣痛室に入れるのですが、母に立ち会って欲しいという気持ちもないし、父と娘を二人きりにしておくのも心配だし…という理由で、一人でタクシーに乗り病院に行くことになりました。
夫には、父も母も病院についてさえ来てくれないなんて、娘(私のことです)が心配じゃないのか?私がいなくて孫に泣かれる自分達の心配しかしてないじゃないか、と言われてしまいました…。
確かに私の事よりも自分たちの事なんだなぁ、とは思いましたが、私の親の事を夫に言われるとそれはそれでイラッとしてしまったり(笑)
実家と夫はあまり反りが合わないので(というか夫があまり私の家族が好きではない)私は完全に板挟み。
産む私のストレス軽減になるように、と夫婦で話して里帰りを選んだのに、何だか気を遣って疲れます(>_<)
ですが、考えても仕方がない!
ストレスだー、ストレスだーと思って辛くなるよりも、この状況でなるべく前向きに気分が上がる事を見つけながら、最後の一心同体生活を楽しみたいです⚘
自分の機嫌は自分で取る!
私の座右の銘になって来ました(◍´◡`◍)
あとは、お腹の中の子が、すっと産まれてくれる事を願うばかりです。