こんにちは!
里帰りして沢山の恩恵を受けている私ですが、メリットだけでなく…気になる事もあります。
少し愚痴も入るのですが、親に直接言うのもお世話になっている上で何か違うと思うので、ここに記しておこうかと思います。
同居の妹への過保護・過干渉
私には20代後半の妹が一人いて、独身で実家暮らしをしています。
特に父は元からの心配症もあるのですが、今は定年を迎えて暇を持て余しているので余計に気になるのでしょうか。
もう立派に社会人として生活している妹に過度に干渉しているのです。
先日もいつもより勤務が早くなった妹が起きられず遅刻するとかわいそうだと言い、父は自分の目覚ましを早い時間にかけて声をかけにいっていました。
結局、自分で起きて支度している妹の様子を見て寝床に戻っていました。
その早ーくかけた目覚ましに起こされた私(T_T)まぁ娘が起こされるよりいいのですが。
妹を一体いくつの子だと思っているんだろう…という事が多く、ドン引きしてしまいます。
妹もいいよと断っているのに、父があまりにしつこいので最終的には諦めている様子。
30近い娘の事を、かわいそうと過度に保護・干渉する事が自立を妨げている、その事の方がかわいそうなんだという事を伝えたい気持ちもありながら…これは私の課題ではなく妹と父の課題だから、勝手に口を挟むべき事ではないのかとも思います。
なので、今のところ静観しています。
また、自分が今後子育てをしていく上でそうはならないぞと反面教師として覚えておこうと思っています。