こんばんは(◍´◡`◍) みのりです。
2歳の夏とトイレトレーニング
2歳代のお子さんを持つお母さんは大部分が気になる存在であろう、トイレトレーニング。
私ももれなくそうです。
一番の関心事と言ってもいいかもしれません。
2歳の夏がトイレトレーニングのチャンス!とよく聞きますね。
今2歳7ヶ月の娘と我が家でも夏に向けて、少しずつ取り組んでいます。
トイレトレーニングで子どもに怒ってはいけない
本やネットで情報を集めるととにかく「怒らないように」とあるものが多いですよね。
そりゃあそうだなと思うのですが、やや潔癖な私はなかなか子どもにパンツを履かせて漏らす経験をさせるという勇気が出ませんでした。
今日は出かけるしとか、雨降ってるしとか、うんちがパンツについたらどうしようとか考え始めると足が遠のいていました。
なのですが、今朝ふと思い立って娘にトレーニングパンツを履かないか自然に誘う事ができました。
娘もすんなり「いいよ!」と言って履いてくれました。
そして、2時間ほどパンツで過ごす事が出来ました☺︎
最終的には床に漏らして、トイレまでおしっこの行列ができたのですが私も腹が立つことはありませんでした。
落ち着いて娘におしっこはトイレでしようね、と伝えて漏らした服を一緒に手洗いしたり、おしっこの行列を雑巾で拭くお手伝いを娘にしてもらう事も出来ました。
その後はオムツに戻って本日のパンツタイムは終了にしました。
なぜ今日のトイレトレーニングで不機嫌にならずに済んだのか
これを自分なりに振り返ってみました。
出かける予定がなかった
午前中に出かける予定があると、バタバタしてイライラしがちなので、予定がないという時間の余裕が私に気持ちのゆとりを持たせてくれました。
天気も良かった
雨だと洗濯物が乾かないですよね。
我が家では三層のトレーニングパンツを履かせたので、雨だと尚更乾きづらそうです。
漏らしたら洗濯すればいいやーと気楽に思えました。
週末に部屋を片付けてスッキリしていた
最近、ものを減らしたいなと思いつつ、後回しにしていたのですが、昨日も予定がなかったので、家の整理をしていました。
気になっていたアレコレを捨てたり、別の場所に移動させたりして部屋がスッキリ。ついでにフローリングの床の水拭きまでして、気持ちまでスッキリしました。
そして、今朝パンツを履かせた後に、濡れたら困りそうなものをパパッと避難させるだけで、お漏らしされてもOKな室内環境が整ったことも良かったです!
私(親)の心身のコンディションが良かった
昨日の片付けにより、私の心もだいぶスッキリしていて、余裕があったようです。
今まではやらなきゃ!という気持ちで焦っているけど、何となく踏ん切りがつかなかったのが、今日は「ちょっとやってみるか」という前向き且つ気楽な気持ちでした。
この気楽なオーラが娘にも効いたようで、イヤイヤ期の娘がいいよとすんなりパンツを履いてくれたのかと思います。
トイレトレーニングは子どもの気持ちももちろん大事ですが、親の気持ちも大切だなと改めて感じた日でした。
と、考察した内容は、どれも当たり前のことばかりですが、不機嫌にならずにいられた事が私の自信にもなりました✧
明日以降も、自分の気持ちと、娘の気持ちと相談して焦らず続けていきたいです。
また焦ってしまった時は今日の事を思い出して、気持ちを整えたいと思います!